萬夢志(まむし)の呟き

「入学決定者の集い」に参加した諸君へ贈る1首

投稿日:2014年02月22日

本日に開催した「入学決定者の集い」には、遠路大勢の参加をいただいた。記録的な大雪による影響を乗り越えて、入学手続きを済ませてくれた諸君を、心より歓迎したい。 次期教務担当教務主任(教頭)の吉田茂教諭は...

続きを読む >>

記録的な大雪の影響を受けた入学試験(一般・帰国生)

投稿日:2014年02月17日

2014年度の入学試験(一般・帰国生)は、何の因果か1次・2次ともに巡り合わせ悪く、関東地方を襲った記録的な大雪の影響を受けて、少なからぬ混乱が生じてしまった。 2月9日の1次試験は、早稲田と本庄の相...

続きを読む >>

新しい募金顕彰プラン

投稿日:2014年02月12日

2015年3月を期限として、「本庄高等学院30周年記念教育環境整備・充実事業募金」を展開しているのだが、思うように成績があがらない。同様に上石神井の高等学院が展開している募金には結構な金額が集まってお...

続きを読む >>

理科系女子を増やすには

投稿日:2014年02月08日

理工3学部からは、女子の進学者を増やすよう要請されている。そんなことを言われても本庄高等学院の女子生徒の定員は3分の1だから、簡単に右から左へというわけにはいかない。早稲田大学には医学部・歯学部・薬学...

続きを読む >>

後輩へのメッセージ

投稿日:2014年01月20日

早稲田大学本庄高等学院27期生の木暮美季です。現在早稲田大学法学部に在学中で、早稲田大学応援部の副将を務めています。学院時代は3年間F組、曽原先生のクラスでした。2代目の女子生徒で、應援部チアリーダー...

続きを読む >>

【年頭所感】スマホを措き、旅に出よう

投稿日:2014年01月06日

本庄高等学院は自然に恵まれ、約86万㎡という広大なキャンパスをフィールドに、「森に想い土に親しむ」教育が実践されているはずである。しかし昨今、生徒諸君の視界はスマートフォンの画面上にフィックスされ、そ...

続きを読む >>

2013年を振り返って

投稿日:2013年12月24日

本を読んでいたら、これからの教育に必要な基本要素はコミュニケーション、ロジック、シミュレーション、ロールプレイング、プレゼンテーションになると書いてあった。なるほど。しかし、ロジックを別にすれば、寄席...

続きを読む >>

< 前へ 1234

このページの先頭へ戻る

萬夢志(まむし)の呟き
2016年3月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
月別一覧