高等学校等就学支援金の加算を届出(請求)できる方は、申請基準を満たす方に限られますので、ご確認ください。
右上の欄に、学年、組、番号をご記入ください。
申請書の記入年月日をご記入してください。
姓と名に分け、それぞれの欄にご記入ください。
「平成」を○で囲み、元号で年を記入してください。
現時点で、住民登録をしている生徒の住所をご記入ください。
(生徒寮に住んでいる生徒でも、住民登録を移していない方は自宅の住所になります。)
今回は、「7月~3月 ※当該年度の課税証明書等」の届出になります。こちらをチェック。
(1)
保護者の所得に関する書類を添付します。
保護者全員(父母両方)の所得が分かる書類(課税証明書、非課税証明書など)を添付してください。
※ 保護者が1人の場合は、理由欄に「一人親世帯」と記入してください。
※ 別紙「補足説明」をご参照ください。
(2)
(1)と同様に、「主として生徒の生計をその収入により維持する者」の所得が分かる書類を添付してください。
また、「主として生徒の生計をその収入により維持する者」がいるかどうかについて確認できる書類(健康保険証等の写し等)を添付してください。
所得に関する書類を添付する者の氏名および生徒との続柄を記入してください。
父母の両方が所得に関する書類を添付する場合は、2箇所にそれぞれ記入してください。
忘れずに、ご記入ください。
この欄は、本庄高等学院で記入しますので、空欄で結構です。
(注意)誤記入の場合は二重線で消して捺印し、正しいものを、その上部に記入ください。