【2021年度α選抜/I選抜受験生の皆さま】第2次選考合格発表について NEW!
2021年度α選抜/I選抜の第2次選考合格者発表はこちらをご覧ください。 ※パスワードは試験当日の配布資料に記載しております。 第2次選考合格者は「入学手続案内」をご確認のうえ、学費等振込および手続き申請を以... 続きを読む »
【2021 年度一般・帰国生入学試験】無症状の濃厚接触者への対応について
年末年始における関係各省庁の通達を踏まえ、2021年度一般・帰国生入学試験における「無症状の濃厚接触者」への対応を一部変更いたしました。 詳細につきましては以下をご確認ください。 「2021年度入学試験におけ... 続きを読む »
【受験生の皆様へ】2021年度一般・帰国生入学試験の出願について
2021年1月7日(木)より一般・帰国生入学試験のWEB出願システム登録を開始します。 こちらから登録サイトへアクセスしてください。 WEB出願システム登録後、出願書類を期日までに提出して出願完了となります。... 続きを読む »
一般・帰国生入学試験を受験される方は、受験票・宛名票を印刷後(1/9以降出力可)、 すみやかに試験教室割当表を確認し、必ず「受験票」に各自の該当する号館・教室番号 を記入したうえで、会場へお越しください(当日... 続きを読む »
【重要なお知らせ】2021年度入試における入学手続きについて
新型コロナウィルス感染症拡大の影響を鑑みて、2021年度入試合格者入学手続は「オンライン申請及び書類郵送による手続き(来校不要)」とします。 各種手続の締切、および全体の流れについては以下をご確認ください。 ... 続きを読む »
【重要なお知らせ】 2021年度入学試験要項および出願書類の一部変更について
2021年度入学試験要項を一部変更致します。過去の変更内容含め、必ずご確認いただきますようお願い致します 2020年12月11日 変更内容 【全入試共通】 入試要項の「2021年度入学試験における新型コロナウ... 続きを読む »
WEB出願サイト(miraicompass)へはこちらからアクセスしてください。 以下ご確認の上、手続きをおこなってください。 入試種別ごとにWEB出願システム登録期間が定められています。出願書類の郵送前に必... 続きを読む »
2021年度一般・帰国生入学試験 合格発表の確認方法について
2021年度一般・帰国生入学試験の合格発表確認方法は、こちらをご確認ください。 一般・帰国生入学試験の合格発表期間は以下のとおりです。 ◆合格発表期間:2021年2月12日(金)9時~2月13日(土)24時 ... 続きを読む »
※ 感染症について特別な対応を行う場合は本学院ウェブサイトにてお知らせします。 受験生の皆様は適宜ご確認ください(https://waseda-honjo.jp/)。 ●以下より必要なものをすべてダウンロ... 続きを読む »
学院案内2021(最新版)をこちらで公開しています。 ※冊子については、学内外の説明会開催時に配付いたします。個別配送はご対応いたしかねます ので、ご了承ください。 ... 続きを読む »
受験生1名、面接員複数名で行っています。
本学院では、学習塾や各種模擬試験による「偏差値」を参照していません。これらをもとに、本学院の入学試験における合否の可能性をお伝えすることはありません。
一般入試では、選考に際して調査書を参照します。α選抜では、中学2・3年次の全教科の評価の合計が出願資格に含まれ、第2次試験でも面接員が調査書を参照します。
前年度の入学試験の結果を公表しています。こちらをご覧ください。
転入・編入学生を受け入れる制度はありません。
10月上旬に公開予定です。
一般入試、α選抜、帰国生入試、I選抜のいずれでも、中学校の先生や専門指導者などの推薦状は不要です。出願書類に同封していただいても、参照しておりません。
合格最低点は、毎年非公表です。試験問題の配点も公表していません。
3教科の合計点(100点×3=300点満点)で選考します。科目ごとの得点は問いません。
繰り上げ合格を行う場合は、候補者に個別に連絡します。合格者発表の際に、繰り上げ合格候補者の事前発表を行っております。
早稲田大学入学センターのウェブサイトに、過去3年分の入試問題が掲載されています。こちらをご覧ください。それ以前の入試問題については、書店などで市販されているものをお求めください。学院による校舎での販売はしておりません。
出願資格 (1) ~ (5)のすべてを満たす必要があります。資格(1) で、「本学院を第一志望とし、合格した場合は入学を確約できる者」と定めています。資格 (5) については、(ア) (イ) (ウ) のいずれか1つに該当することが条件です。
成績合計が資格(2)の数字に達するかどうかは、各学年の教科ごとの評価を中学校に確認してください。評価が5段階でない場合は、中学校に申し出て換算してもらってください。
自分がアピールできる資格であれば、出願資格を満たすと考えてください。最低基準はありません。 (ア) と同様に、小学生の時や海外在住中に取得した資格は出願資格として認められません。
学校成績(9教科5段階評価)の合計が資格(2)の数字を大きく上回っていて、生徒会活動、課外活動、ボランティア活動などに積極的に参加した場合、この条件に該当すると考えてください。
出願資格 (5) の各項目と、学校成績を合わせて、総合的に選考します。配点・選考基準は非公表です。学校成績、もしくは資格 (5) が一定以上の水準であることにより、自動的に合格となることはありません。大会等での実績や、学校成績の数値をお伝えいただいても、合否の見通しについてお答えすることはできません。
第1次選考の結果に、面接(受験生1名、面接員複数名)の評価を加味して、総合的に選考します。
帰国生として受験する場合は、必ず事前の資格認定が必要です。
試験問題(英語・数学・国語)は、一般入試と同じです。選考は、一般入試と別の枠で行います。
一般入試と同様です。
本学院を第一志望とし、合格した場合は入学を確約できる者。
学校成績(中学校3学年分)と英語力を合わせて選考します。配点・選考基準は非公表です。学校成績、もしくは英語力が一定以上の水準であることにより、自動的に合格となることはありません。
そのうち最も高く評価でできるスコア・級を英語力の証明として採用します。
「帰国生海外生活調査書」と「志望理由書」でアピールしてください。
基礎学力試験(数学・国語)と面接を行い、第1次選考の結果と合わせて総合的に評価・選考します。基礎学力試験では、本学院で学ぶための基礎力を確認します。
遠距離通学の生徒が多いことに配慮し、午前9時10分に始業、午後6時40分に完全下校としています。校舎へは、上越・北陸新幹線「本庄早稲田」駅から徒歩約13分、JR高崎線「本庄」駅からスクールバスで約13分、「寄居」駅からスクールバスで約30分です。バスのダイヤはこちらでご覧ください。
男子/女子、国内生/帰国生、一般入学者/推薦入学者が、8クラスに均等に分かれます。入学試験の成績に基づく能力別クラスではありません。
本学院専用寮として、早苗寮(男子136名、全個室)と梓寮(女子120名、全個室)を備えています。早苗寮はJR「本庄」駅至近、梓寮は早稲田大学本庄キャンパス内です。詳しくは、こちらをご覧ください。
入寮の希望は、入学手続きの際にご提出いただきます。詳しくは、こちらをご覧ください。なお、早苗寮・梓寮の見学はできません。
制服・標準服などの定めは一切ありません。「服装は学校生活にふさわしいものであること」としています。
自由です。
詳しくは、「学院生活のしおり」をご覧ください。
卒業論文を提出して本学院を卒業すれば、3年間の成績に基づき、志望するいずれかの学部に必ず推薦されます。最新の学部進学状況については、こちらをご覧ください。
※学院説明会への参加、および学院見学(帰国生)は、出願の条件ではありません。参加・不参加が合否に影響することはありません。
年間3回(例年は7月、9月、11月)の学院説明会を行っています。全体会(学院長挨拶、教育方針・内容説明、入試概要説明)、個別相談コーナー、生徒寮質問コーナー、生徒寮見学会で構成されます。受験生はもちろん、保護者の方、受験をお考えの小学生など、どなたでも参加できます。
※新型コロナウィルスの影響で現在実施していません。
以上の4点をふまえて、ご希望の日時を第5希望まで明記のうえ、こちらからお申込みください。日時の調整を行います。内容は、(1) 教員による学院・入試概要説明、(2) 質疑応答、(3) 校舎見学です。所要時間は約1時間半です。
帰国生入学試験とI選抜のいずれか、もしくは両方を受験希望の場合、「帰国生出願者 就学歴記入票」(8月中旬公開予定)を事前に郵送し(2020年9月1日(火)から11月16日(月)(必着))、帰国生資格認定で「資格有り」と判断される必要があります。帰国生資格の有無は、受付後約1ヶ月以内に文書で回答します。その際、出願時にご用意いただく成績関連書類(調査書、TRANSCRIPT、REPORT CARD など)についても案内します。
帰国生資格の認定は、電話、E-Mail、Fax、個別相談では行っておりません。文書でのみ回答します。
「帰国生出願者 就学歴記入票」に修正事項が発生した場合には、速やかに早稲田大学本庄高等学院入試係までご連絡ください。帰国生資格認定時にお預かりした書類は、入学試験時にも使用します。不備や虚偽記載があった場合には、出願を取り消す場合がありますので、ご注意ください。
2020年12月11日に一部内容変更しました。変更内容についてはこちらをご確認ください。
入学試験要項・出願書類の販売は行いません(本学院窓口販売・郵送販売を含む)。
WEB出願システム(miraicompass)へのリンクは、2020年12月中旬に本学院ウェブサイトに掲載します。
募集定員 | 男子:約100名 女子:約70名 |
出願期間 | 2021年1月9日(土)~1月25日(月)[消印有効] |
試験 | 2月9日(火)国語・数学・英語(各50分) |
合格者発表 | 2月12日(金) |
学費等納入締切 | 2月15日(月) |
書類等受取日 | 2月15日(月) |
書類等作成・提出締切日 | 2月26日(金) |
募集定員 | 男子:約45名 女子:約30名 |
出願期間 | 2020年12月19日(土)~2021年1月6日(水)[必着] |
第1次(書類選考)合格者発表 | 1月16日(土) |
第2次選考 | 1月22日(金)面接 |
第2次合格者発表 | 1月23日(土) |
学費等納入締切 | 1月27日(水) |
書類等受取日 | 2月15日(月) |
書類等作成・提出締切日 | 2月26日(金) |
※詳細は、「2021学院案内(入試概要)」および10月公開予定の「2021年度入学試験要項」でご確認ください。
次の(1)~(3)のすべてを満たす者。
I選抜では、本庄高等学院への入学を第一志望とすることが出願の条件です。
募集定員 | 男子:約15名 女子:約10名 |
出願期間 | 2021年1月9日(土)~1月25日(月)[消印有効] |
試験 | 2月9日(火) 国語・数学・英語(各50分) |
合格者発表 | 2月12日(金) |
学費等納入締切 | 2月15日(月) |
書類等受取日 | 2月15日(月) |
書類等作成・提出締切日 | 2月26日(金) |
募集定員 | 男女:約20名 |
出願期間 | 2020年12月19日(土)~2021年1月6日(水)[必着] |
第1次(書類選考)合格者発表 | 1月16日(土) |
第2次選考 | 1月22日(金) 基礎学力試験(数学・国語、各30分)・面接 |
第2次試験合格者発表 | 1月23日(土) |
学費等納入締切 | 1月27日(水) |
書類等受取日 | 2月15日(月) |
書類等作成・提出締切日 | 2月26日(金) |
※詳細は、「2021学院案内(入試概要)」および10月公開予定の「2021年度入学試験要項」でご確認ください。
2021年度早稲田大学本庄高等学院入試を、帰国生として受験されるご予定の方は、「帰国生出願資格認定」を行っていただく必要がございます。以下をご参照の上、手続きをしてください。
過去の入試問題はこちらで公開しています。
募集人員 | 志願者数 | 受験者数 | 合格者数 | |
男子 | 約100 | 1,746 | 1,695 | 495 |
女子 | 約70 | 831 | 795 | 199 |
合計 | 約170 | 2,577 | 2,490 | 694 |
募集人員 | 志願者数 | 受験者数 | 合格者数 | |
男子 | 約15 | 190 | 181 | 60 |
女子 | 約10 | 105 | 98 | 42 |
合計 | 約25 | 295 | 279 | 102 |
α選抜 | 募集人員 | 志願者数 | 1次試験合格者数 (書類審査) |
2次試験合格者数 (面接) |
男子 | 約45 | 109 | 58 | 46 |
女子 | 約30 | 177 | 46 | 31 |
合計 | 約75 | 286 | 104 | 77 |
募集人員 | 志願者数 | 1次試験合格者数 (書類審査) |
2次試験合格者数 (基礎学力試験・面接) |
|
男女 | 約20 | 107 | 48 | 23 |
1年次 | 2年次 | 3年次 | ||||
入学時 | 第2期 | 第1期 | 第2期 | 第1期 | 第2期 | |
入学金 | 260,000 | |||||
授業料 | 342,000 | 342,000 | 366,000 | 366,000 | 384,000 | 384,000 |
施設費 | 114,000 | 114,000 | 114,000 | 114,000 | 114,000 | 114,000 |
実験実習料 | 5,500 | 5,500 | 5,500 | 5,500 | 5,500 | 5,500 |
その他 | 16,500 | 16,500 | 16,500 | |||
合計 | 738,000 | 461,500 | 502,000 | 485,500 | 520,000 | 503,500 |
※2021年度入試の入学手続案内については、2021年1月ごろに公開いたします。
「学費等振込領収証・振込依頼書」は、一般・帰国生入学試験の受験生には、2月9日に受験者全員に、α・I選抜の受験生には、1月22日に第2次試験受験者全員に、配付しています。合格発表から入学手続きまで日数が少ないため、発表前に配付することをご了承ください。
小さい用紙のため、他の書類に紛れてしまう可能性がございます。ご注意ください。
教科書の申し込みは、教科書販売業者(文具ショップみなみ)のウェブサイトで受け付けております。こちらからお申込みください。教科書の購入方法等、不明な点は、文具ショップみなみ(0495-21-5533)までお問い合わせください。
入学手続会場にて、本用紙を配付しております(事前印刷は不要です)。入学手続会場では、試着も可能ですので、サイズを合わせて購入することが可能です。入学手続日に購入ができない方は、体育用品販売業者(スポーツK(TEL:0495-21-7331))に直接お申込みください。
早稲田大学本庄高等学院生徒寮(早苗寮・梓寮)への入寮を希望する方は、こちらの案内をご確認のうえ、「入寮申込書(新入生用 入寮希望届)」(※リンク先ファイル3ページ目に記載)を2月13日(木)にご提出ください。